庭でトマトを育てたい
プロフィール
HN:
わにぶた
性別:
非公開
カテゴリー
ミニトマト(25)
枝豆(11)
人参(15)
朝顔(1)
その他(14)
わけぎ(2)
バジル(9)
大根(10)
サンチュ(8)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
フリーエリア
スポンサーリンク
フリーエリア
最新記事
最近シークワーサーを育てはじめた
(01/18)
大根は根っこではない、茎ですよ!!
(09/29)
虫食いがひどいけど、バジルは元気
(09/28)
サンチュ、その後
(09/26)
はつか大根を引っこ抜いてみたけれど
(09/15)
チューリップの芽が出てきてしまった
(09/14)
はつか大根も虫の被害に。犯人はこいつか!?
(09/11)
サンチュはもう大丈夫、か?
(09/09)
はつか大根は絶好調!
(09/09)
お疲れさま、ミニトマト
(09/08)
最新記事
最近シークワーサーを育てはじめた
(01/18)
大根は根っこではない、茎ですよ!!
(09/29)
虫食いがひどいけど、バジルは元気
(09/28)
サンチュ、その後
(09/26)
はつか大根を引っこ抜いてみたけれど
(09/15)
チューリップの芽が出てきてしまった
(09/14)
はつか大根も虫の被害に。犯人はこいつか!?
(09/11)
サンチュはもう大丈夫、か?
(09/09)
はつか大根は絶好調!
(09/09)
お疲れさま、ミニトマト
(09/08)
フリーエリア
2025
05,13
20:22
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【スポンサーリンク】
2015
09,07
07:34
牛乳パックの人参は神隠しにあった、のか!?
CATEGORY[人参]
ちょっと放置気味の人参。特に大きな変化もなく、しかし間引かれることもなく育つだけ育ってきています。
プランター
順調、に見えます。
一番大きいもので15㎝ほどになりました。
ところが、牛乳パックのほうは
ん?無い?
人参も食われたのか?
神隠しにあった人参。先行き不安であります。
[0回]
PR
【スポンサーリンク】
コメント[1]
2015
08,26
12:00
人参、牛乳パックで密林が。間引きしなきゃ・・・。
CATEGORY[人参]
今日は雨ですね。こんな日に限って子供はおねしょをするもので・・・。朝から大忙しでありました。
人参も順調に葉っぱが大きくなっています。大きくはなってきたのですが1つ忘れていること。
間引きしていません。
こちらはプランターなのでまだ多少は余裕があるかもしれませんが。
こちらは牛乳パック。密集しすぎです。
どうも間引きは苦手で放置してしまうのですが、しっかりと実や根を育てるには必要なことなのですよね。
近いうちにちゃんと間引きしてあげようと思います。近いうちに。
[0回]
【スポンサーリンク】
コメント[1]
2015
08,20
12:08
人参、牛乳パックの中で倒れる
CATEGORY[人参]
昨晩は涼しくて、ちょっと秋の気配がありましたが、今日はまた暑いですね。まだまだ夏は続きそうです。
昨夜は集中的に雨が降ったのでしょうか、牛乳パックの中で人参の芽が倒れていました。
間引いてないから、ぐちゃぐちゃ。早く間引きをしてあげないといけませんね。
プランターのほうは無事でした。
牛乳パックにだけ雨が降ったのだ!
というはずはないので、水はけに問題があるのかも、と考えたり。
1回目の栽培時も倒れたり復活したりを繰り返していたので、それほど心配はいらないと思いますが、注視していようかと思います。
[1回]
【スポンサーリンク】
コメント[1]
2015
08,16
19:32
人参も芽が伸びてきました
CATEGORY[人参]
今日は突き刺すような日差しがあったと思ったらパラパラと雨が降り、また晴れ間があったりと変な天気でした。
遠くのほうから黒い曇が流れてきて豪雨になるかと思ったらならなかったり。
変な天気でした。
牛乳パック&プランターの人参も芽が伸びてきました。
もうそろそろ間引く必要がありそうです。
間引きが大切なのは分かるのですが、間引かれた芽は可哀想だなぁ、と感じるのですよね。
とはいえ大きく美味しく育ってもらうための儀式だと思って、近いうちに間引きをしたいと思います。
[0回]
【スポンサーリンク】
コメント[0]
2015
08,16
07:04
人参も芽が伸びてきました
CATEGORY[人参]
盆休みも今日が最終日という方も多いと思います。長時間車の運転をする方は気を付けて欲しいと思います。
牛乳パック&プランターの人参も芽が伸びてきました。
もうそろそろ間引く必要がありそうです。
間引きが大切なのは分かるのですが、間引かれた芽は可哀想だなぁ、と感じるのですよね。
とはいえ大きく美味しく育ってもらうための儀式だと思って、近いうちに間引きをしたいと思います。
[0回]
【スポンサーリンク】
コメント[0]
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]