庭でトマトを育てたい
プロフィール
HN:
わにぶた
性別:
非公開
カテゴリー
ミニトマト(25)
枝豆(11)
人参(15)
朝顔(1)
その他(14)
わけぎ(2)
バジル(9)
大根(10)
サンチュ(8)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
フリーエリア
スポンサーリンク
フリーエリア
最新記事
最近シークワーサーを育てはじめた
(01/18)
大根は根っこではない、茎ですよ!!
(09/29)
虫食いがひどいけど、バジルは元気
(09/28)
サンチュ、その後
(09/26)
はつか大根を引っこ抜いてみたけれど
(09/15)
チューリップの芽が出てきてしまった
(09/14)
はつか大根も虫の被害に。犯人はこいつか!?
(09/11)
サンチュはもう大丈夫、か?
(09/09)
はつか大根は絶好調!
(09/09)
お疲れさま、ミニトマト
(09/08)
最新記事
最近シークワーサーを育てはじめた
(01/18)
大根は根っこではない、茎ですよ!!
(09/29)
虫食いがひどいけど、バジルは元気
(09/28)
サンチュ、その後
(09/26)
はつか大根を引っこ抜いてみたけれど
(09/15)
チューリップの芽が出てきてしまった
(09/14)
はつか大根も虫の被害に。犯人はこいつか!?
(09/11)
サンチュはもう大丈夫、か?
(09/09)
はつか大根は絶好調!
(09/09)
お疲れさま、ミニトマト
(09/08)
フリーエリア
2025
05,13
21:46
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【スポンサーリンク】
2015
09,14
07:24
チューリップの芽が出てきてしまった
CATEGORY[その他]
先日チューリップの球根を植えました。毎年庭に咲かせては球根を取っています。4月~5月は我が家の庭の象徴的な存在になるます。
そのチューリップ、植えるのが早すぎたのか、もう芽が出てきてしまいました。
ちょこん、と。チューリップらしい、背筋の伸びた芽が。
考えてみたら春先より暖かいし、季節を間違えるのも当然か…。このまま10月頃に花を咲かせるのか、寒くなって成長が止まるのか。しばらく様子を見てみたいと思います。
[0回]
PR
【スポンサーリンク】
コメント[0]
2015
09,11
08:07
はつか大根も虫の被害に。犯人はこいつか!?
CATEGORY[大根]
朝起きて植物たちの成長を見る、毎日の日課です。今日もいつも通り様子を見ていました。
で、はつか大根。
ん?葉っぱがボロボロではないか。あれだけ元気だったのに、何という・・・。
糞も発見。
葉っぱの裏やら土の周りやらを見ていると、黒い物体を発見。
これは・・・ナメクジですか。犯人はこいつだな。サンチュを食べた犯人もこいつか。
・いつも夜に食べられていた
・最近雨続きだった
・小さな糞が落ちていた
・そこにナメクジがいる
犯人、確定。
というわけでナメクジの対策を練らなければ。
週末の宿題。
[0回]
【スポンサーリンク】
コメント[1]
2015
09,09
18:13
サンチュはもう大丈夫、か?
CATEGORY[サンチュ]
2度も虫の被害に遭ったサンチュ(原因は特定できず)、3度目は順調です。今のところ。
変えたのは土だけなので、やはり土の中に何かが潜んでいたのかな…。原因突き止めろよ、って話ですが、結果オーライでこのまま突き進みます。
まだまだ食べられるようになるまでは長い道のりですが、焼き肉巻いて食べることを夢見て大事に育てていきたいと思います。
[0回]
【スポンサーリンク】
コメント[1]
2015
09,09
07:23
はつか大根は絶好調!
CATEGORY[大根]
一時期元気を失っていたはつか大根。また元気になって葉っぱを大きくしています。
ボーボーになっています。植物にもバイオリズムがあるのか、元気な時とそうでない時とあるように感じます。ちょっと萎れてしまっても、長い目で見てあげることがよさそうですね。
牛乳パックのほうも
こちらも元気に葉っぱを大きくしています。
実は牛乳パックのはつか大根は、写真の手前側のほうが奥のよりも種を植えたのが1週間遅いのですが、大差無くなってしまいました。
本当は先週末収穫しようと考えていましたが、もうちょっと様子を見たいと思います。
[0回]
【スポンサーリンク】
コメント[0]
2015
09,08
18:26
お疲れさま、ミニトマト
CATEGORY[ミニトマト]
春から夏の間に頑張ってきたミニトマト、もう実を付けることも芽を伸ばすこともなくなりました。ということでミニトマトは終わりにすることにしました。
思えば実を鳥に食べられることから始まり、本ブログで記録を付け始め、枝がグニョっと曲がり水差しにしてみたり、子供たちにまだ青い実を取られたり、種を取ってみたり。
いろいろと楽しく育てることができました。
最後はこんな感じに
最後は世話をサボって枯れ木ですね。
お疲れさまでした、ミニトマト。
また来年も育てたいと思います!!
[0回]
【スポンサーリンク】
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]