庭でトマトを育てたい
プロフィール
HN:
わにぶた
性別:
非公開
カテゴリー
ミニトマト(25)
枝豆(11)
人参(15)
朝顔(1)
その他(14)
わけぎ(2)
バジル(9)
大根(10)
サンチュ(8)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
フリーエリア
スポンサーリンク
フリーエリア
最新記事
最近シークワーサーを育てはじめた
(01/18)
大根は根っこではない、茎ですよ!!
(09/29)
虫食いがひどいけど、バジルは元気
(09/28)
サンチュ、その後
(09/26)
はつか大根を引っこ抜いてみたけれど
(09/15)
チューリップの芽が出てきてしまった
(09/14)
はつか大根も虫の被害に。犯人はこいつか!?
(09/11)
サンチュはもう大丈夫、か?
(09/09)
はつか大根は絶好調!
(09/09)
お疲れさま、ミニトマト
(09/08)
最新記事
最近シークワーサーを育てはじめた
(01/18)
大根は根っこではない、茎ですよ!!
(09/29)
虫食いがひどいけど、バジルは元気
(09/28)
サンチュ、その後
(09/26)
はつか大根を引っこ抜いてみたけれど
(09/15)
チューリップの芽が出てきてしまった
(09/14)
はつか大根も虫の被害に。犯人はこいつか!?
(09/11)
サンチュはもう大丈夫、か?
(09/09)
はつか大根は絶好調!
(09/09)
お疲れさま、ミニトマト
(09/08)
フリーエリア
2025
05,13
18:51
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【スポンサーリンク】
2015
09,14
07:24
チューリップの芽が出てきてしまった
CATEGORY[その他]
先日チューリップの球根を植えました。毎年庭に咲かせては球根を取っています。4月~5月は我が家の庭の象徴的な存在になるます。
そのチューリップ、植えるのが早すぎたのか、もう芽が出てきてしまいました。
ちょこん、と。チューリップらしい、背筋の伸びた芽が。
考えてみたら春先より暖かいし、季節を間違えるのも当然か…。このまま10月頃に花を咲かせるのか、寒くなって成長が止まるのか。しばらく様子を見てみたいと思います。
[0回]
PR
【スポンサーリンク】
コメント[0]
2015
09,05
19:03
やはり室内と使わない室外では育ち方が違うもの
CATEGORY[その他]
クローバーの室内と室外の育ちの違いを。まずは写真から。
室内
室外
同じものに見えます?
バジルのときもそうでしたが、室内は上に伸びるが葉は小さい。室外は背は低いが葉が大きく横に伸びる。どちらも太陽の光をたくさん浴びるためだという理由がしっくりきます。
ということは、室内の場合はよほど日当たりのよい場所か、太陽に代わる光源がある場所でないと、同じようには育たないということ。
我が家にはそんな場所はないな。。。
観葉植物はしっかりと生きているので、室内で育てるものは観葉植物が良さそうですね。ごく普通の結論でした。
[0回]
【スポンサーリンク】
コメント[0]
2015
09,01
07:24
ハロウィーーン!って9月から?早くない?
CATEGORY[その他]
ハッピーハロウィーーーーン!!
って10月31日ですよね。まだ早すぎるでしょ。
と思いますが、お店にはハロウィーン用の飾りや衣装などが売られ始めました。季節の移り変わりは早いのです・・・。
我が家の観葉植物
もう衣替えしたのです。
分かりますかね。
拡大
既にハロウィーン仕様です。
これから10月に向けて、我が家は観葉植物だけでなくカボチャが増えていくのです。
収穫を祝うお祭り、ハロウィーン、我が家の野菜も沢山収穫できるといいなー。
以上、早すぎるハロウィーン気分のレポートでした。
[0回]
【スポンサーリンク】
コメント[0]
2015
08,30
21:23
クローバーってこんなのだっけ?
CATEGORY[その他]
気温がグッと下がって、夏の終わりという雰囲気ですね。そろそろ衣替えも必要ですね。布団も冬用にしないと。やることは多いですが、過ごしやすくなるのは良いことですね。
先日、お祭りでもらったブタさんのクローバー、芽が出てきています。
あれ?クローバーってこんな芽??
ブロッコリースプラウト?的な芽が出て葉が付いています。
予想外。
容器の可愛さに似合っていない気もしますが、そんなことも含めて楽しんで育てています。
[0回]
【スポンサーリンク】
コメント[1]
2015
08,24
22:17
ペットボトルアニマル、かわいい豚とクローバーを育てよう
CATEGORY[その他]
夏祭りで貰った栽培キットの1つペットボトルアニマル、豚の容器でクローバーが育てられます。栽培キットというよりもインテリア雑貨、部屋に緑が増えるのはいいことです。
さっそく作ってみよう!
見ての通り
・豚の容器
・ペットボトル
・水を吸い上げる用の紐
・土
・クローバーの種
が入っています。
サクサクと組み立て水を入れ
豚の容器に土を入れて、水で湿らせます。
クローバーの種はこんなに小さい
種を蒔いたら土に馴染ませて、完成。
クローバーだから三つ葉が出来るのか、はたまた四つ葉か??
出来上がりの絵は未知数ですが、子供たちと一緒に成長することを楽しみにしています。
[0回]
【スポンサーリンク】
コメント[1]
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]